大阪府寝屋川市のプロ家庭教師かみたにのサイト


  1. 最近の記事
  2. お知らせ
  3. 人気記事
  4. ランキング
  1. Kamitaniの日常
  2. 1 view

『書く瞑想』がとっても良い感じ

先週水曜から、自分の内面と向き合うツールとして、『書く瞑想』古川武士著(ダイヤモンド社)に紹介されている手法を試しています。本書の手法「感情ジャーナル…

  1. その他
  2. 7 view

使用教材を厳選

移転前に比べて教室内の本棚に収納できる量が相当コンパクトになることはわかっていましたので、移転時に、もともと所有していた教材を以下の3つに分けました。…

  1. Kamitaniの日常
  2. 8 view

自分がいかに愚かで弱いかを

本棚からあぶれた本を片づけるべく、手放す前に最後に一読をしたい本を、読みやすい本からちびちび読んでいっています。今日読んだのは『スヌーピーのもっと気楽…

  1. エッセイ|教育
  2. 10 view

自力でエサをとっておいで

私は基本的に親子間の子育てについて、3つの時期(ステージ)に分けて考えています。で、何か唐突ですが「鳥の子育て」となぞらえてイメージしています。下記の…

  1. その他
  2. 2 view

そろそろ夏休みの打ち合わせ

全員期末テストが終わり、今週から「夏の間に何を重点的に取り組むか」が話題に中心に移っています。最近の夏休み、私が子供の頃より総じて短め(30日前後?)…

  1. Kamitaniの日常
  2. 6 view

少しずつ日常を取り戻しています

教室として使う1階のスペースは、授業を再開させた6/12からもちろんキレイにしてるんですけど、旧教室から持ってきたものの教室に入らなかったものは全て我が家の2…

  1. 読書雑感
  2. 5 view

幸せは自分でつかむもの、かぁ

今回は1月に読んでいた『幸せについて』谷川俊太郎著(ナナロク社)の読書雑感です。英語ではラッキーとハッピーは違うはずだけど、日本語だと両方とも〈幸〉…

  1. Kamitaniの日常
  2. 4 view

やっぱり『百式英単語』は良い

現在私が英語を担当中の高3生は全員、『百式英単語』太田義洋著(西東社)で英単語を覚えてもらっています。といっても基本的に何事も強制しない派なので、大学…

  1. 読書雑感
  2. 3 view

少数派の人生戦略の参考に

今回も5月に読み直している『しないことリスト』pha著(だいわ文庫)より。LIST25「同じ土俵で戦わない」というタイトルの文章の一節です。僕や僕の…

  1. Kamitaniの日常
  2. 6 view

少しずつ日常を取り戻しています

教室として使う1階のスペースは、授業を再開させた6/12からもちろんキレイにしてるんですけど、旧教室から持ってきたものの教室に入らなかったものは全て我が家の2…

  1. 読書雑感
  2. 5 view

幸せは自分でつかむもの、かぁ

今回は1月に読んでいた『幸せについて』谷川俊太郎著(ナナロク社)の読書雑感です。英語ではラッキーとハッピーは違うはずだけど、日本語だと両方とも〈幸〉…

  1. Kamitaniの日常
  2. 4 view

やっぱり『百式英単語』は良い

現在私が英語を担当中の高3生は全員、『百式英単語』太田義洋著(西東社)で英単語を覚えてもらっています。といっても基本的に何事も強制しない派なので、大学…

  1. 読書雑感
  2. 3 view

少数派の人生戦略の参考に

今回も5月に読み直している『しないことリスト』pha著(だいわ文庫)より。LIST25「同じ土俵で戦わない」というタイトルの文章の一節です。僕や僕の…

PAGE TOP